top of page
握手
絆.png

 Branding is bond

ブランディングとは、「ブランド」を形作るための様々な活動を指して使われる言葉です。

一般的には企業と消費者を結節させるものと理解されがちですが、それはアウターブランディングです。私たちはブランドを維持・形成するためには、社内をはじめとするステークホルダーをも含めたインナーブランディングが一番重要だと考えています。

それは心とこころが通いあってこそ、真の絆が結ばれると信じるからです。

​ブランディングとは...。

ブランド力というのは、簡単に言えばある商品を別の(類似した)商品から区別するための一連の要素です。商品のデザインやシンボルマーク、ブランドロゴ、商標、名称、キャッチフレーズ、記号など、様々な要素が組み合わさってブランドを形作ります。そして、そのような「ブランド」を消費者に認知させ、市場におけるニーズを知り自社(製品、商品)の強み・ポジションを明確化するのが「ブランディング」という活動です。分かりやすく言うと、「〇〇といえばあの商品」「このシンボルマークはあのサービス」…といったイメージをターゲット市場に愛着を感じさせ、浸透させるのがアウターブランディングという活動の目的です。

ブランディングが必要なワケ?

それは、ブランディングの成功が、集客、販促、PRといったあらゆる局面において、他社との差別化を図ることができ活動を有利に進めることに寄与するからです。

ブランディングを行うということは、自分たちのブランドの持つ役割、ブランドがどう思われたいのかを明確にし、ターゲット市場において「〇〇といえばあの商品」という意識を根付かせるということです。

前述の例でいうと、「ゆったりコーヒーを飲むならスターバックス」という意識が市場に浸透していれば、多額の広告費や販促費を投入して集客活動を行わなくても顧客を獲得することが可能です。
広告宣伝費や販促にかかるコストが削減できれば、その分を商品開発や機能的価値の向上、顧客サービスの充実に投下することができます。また、ブランドが確立されれば、競合他社との熾烈な価格競争から離脱することもできるでしょう。

もちろん、ブランディング活動を展開するにも当然コストはかかります。特に、ターゲット市場に既に強力な競合がブランドを確立してしまっている場合、それを覆すのは並大抵のことではありません。ブランディングにコストをかけて他のコストを削るのか、ブランディングは行わずに個別の施策を展開していくのかは戦略次第ですが、自身の会社が販売する商材やサービスがターゲット市場においてオンリーワンのブランドとなれる可能性があるのであれば、挑戦してみる価値は十分にあります。

ブランディングで何をするのか?

ブランディング.png

ブランディングのためだけに行う特殊なマーケティング施策があるわけではありません。

広告宣伝や販促、PR、顧客とのコミュニケーションといったマーケティングにおける一連の活動の根底にブランディングという概念を置くというのが、より実情に近いと言えるでしょう。

まずは自社の商品の価値をブランドとして明確にした上で、そのブランドの価値が正しく伝わるように様々な施策を打っていくということです。

たとえば、自社の商品を「高級化粧御品」としてブランディングしたいなら、広告やPR用のキャッチフレーズに「激安」という言葉は使うべきではありません。これはごく単純で極端な例ですが、自社商品のブランドを明確にしていないが故に、こうした失敗を冒してしまうケースは枚挙にいとまがありません。

また、社外だけでなく社内に行われるブランディングとして「インナーブランディング(Inner branding)」も近年注目されています。組織で働く従業員一人ひとりが、企業理念やビジョン、ブランドの価値観への理解を深めることで、より愛着があり信頼される、価値あるブランドとして向上することを狙った取り組みです。

インナーブランディングとは?

フロー.png

社外だけでなく社内に行われるブランディングとしてインナーブランディング(Inner branding)も近年注目されています。組織で働く従業員一人ひとりが、企業理念やビジョン、ブランドの価値観への理解を深めることで、より愛着があり信頼される、価値あるブランドとして向上することを狙った取り組みです。

デザイン経営の視点からの重要性

「デザイン経営」とは、経済産業省・特許庁が2018年から提唱する、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。その本質は、人(ユーザー)を中心に考えることで、根本的な課題を発見し、これまでの発想にとらわれない、それでいて実現可能な解決策を、柔軟に反復・改善を繰り返しながら生み出すことです。

弊社のブランディング活動の実績

ブランディングの前身としては、主に80年代からはCIS計画というアイデンティティー形成の業務であったものが、2000年に入りブランディングと置き換えられるようになりました。

​ここでは過去から現在に至る実績を紹介いたします。

●AuBEX / 社名変更に伴うCI計画

●INAX / INAX5に対応したリブランディング

●フェヤーモントホテル / 第二創業に向けたCI計画

●元気寿司 / 元禄寿司のパワーフランチャイザーからの離脱・創業のためのブランディング

●ラルズ / 金市館デパートと大丸スーパー合併のためのブランディング

●アクロス福岡 / オープニングに向けたブランディング

●ホーマック / 石黒ホーマーの社名変更に伴うブランディング

​●ギンザ・コマツ / ブルガリ銀座店リニューアルに伴う全館改装とブランディング

●宗家 源吉兆庵 / 銀座本店開業に向けたブランディング

●La Sana / 通販商材のブランディング

●山田養蜂場 / 化粧品RJシリーズのブランディング

●Weins / 横浜トヨペット・トヨタカローラ神奈川・ネッツ神奈川3社の合併に向けたブランディング

bottom of page